勝手に「ゼロ年代の5冊」(洋書編)

 前回の日記で、ピアソンの著作に関し、「僕がゼロ年代に読んだ本の中で、ベスト5くらいには入る」と書きました。「ゼロ年代」の本を選ぶという発想は、某新聞社の書評欄の真似ですけど、じゃあ自分なりに「ゼロ年代の1冊」を選ぶとしたら何だろうかということを、気分転換(&現実逃避)に考えてみました。

 結局、1冊には絞れず、5冊になっちゃいましたが、僕がゼロ年代に読んで感銘を受けたベスト5を。(順不同)

 ①きっかけは、P.Hallの新著という点だったと思いますが。

Varieties of Capitalism: The Institutional Foundations of Comparative Advantage

Varieties of Capitalism: The Institutional Foundations of Comparative Advantage


 
 ②なかでも、V.Schmidt論文とM.Rhodes論文には多大な影響をうけました。

Welfare and Work in the Open Economy: From Vulnerability to Competitiveness (Welfare & Work in the Open Economy)

Welfare and Work in the Open Economy: From Vulnerability to Competitiveness (Welfare & Work in the Open Economy)

Diverse Response to Common Challenges (Welfare and Work in the Open Economy)

Diverse Response to Common Challenges (Welfare and Work in the Open Economy)

 
 ③僕の中で、合理的選択の印象が変わった1冊。

Capitalism, Democracy, and Welfare (Cambridge Studies in Comparative Politics)

Capitalism, Democracy, and Welfare (Cambridge Studies in Comparative Politics)

 
 ④ニューレイバー研究としてはベスト。ロンドン出張の時に、著者(Martellの方)に会いにブライトンまで足を延ばしたのもいい思い出。

Blair's Britain

Blair's Britain


 ⑤これは前出。

Politics in Time: History, Institutions, and Social Analysis

Politics in Time: History, Institutions, and Social Analysis

こうやって選んでみると、ゼロ年代に僕の関心がどの辺にあったのかがくっきりと出ますね。90年代とはだいぶ変わっています。

 今回は選んでみたら洋書ばかりになってしまいました。和書についても今度選んでみます。